兵庫県での活動

参院選14日目 石井(佐用町)、居組(新温泉町)、丹波市にて街宣活動(7/16)

2025/07/16
泉房穂Xより
兵庫県は7つの国で構成されている。「#摂津国」「#播磨国」「#但馬国」「#丹波国」「#淡路国」の5つに加え、「#備前国」(赤穂市の福浦地区)と『#美作国』(佐用町の上石井、下石井地区)。人数の多い少ないではない。そこに住んでいる人からすれば、そこがまさに生活の中心だ。私は『地域」を大切にする。

佐用町 石井
兵庫県 #佐用町 の『#石井駅』の次は、岡山県美作市にある『#宮本武蔵駅』。駅付近一帯が宮本武蔵の生誕地とする説があることから命名されたとのこと。ともに智頭急行智頭線の駅。今朝は、岡山県境の石井駅周辺の地域の方々の声を聞くことから活動をスタートする・・・
10人ほどの方に集まっていただき、お話を聞かせていただいた。なかに「星空が綺麗に見えて、ホタルも最高だよ」と言われる方もいた。聞くと、古民家をゲストハウスとして貸し出しているそうで、大阪や神戸からの利用も多いとのこと。いろいろ勉強になる・・・
40分ほど膝を交えてお話を聞かせていただいた後、お礼を言って、出発しようとしたら、お見送りにまで出てきていただいた。街宣車に向かって手も振っていただき、本当にありがたい思い。
地域に足を運び、地域の声を聞き、地域の願いを叶える政治家であり続けたい。

新温泉町 居組
#居組駅』(いぐみえき)は、兵庫県の #新温泉町 居組にある「山陰本線」の駅で、当駅以西は鳥取県。まさに鳥取県境の駅。鉄道ファンには秘境の駅としても知られている。もっとも、ここに住んでいる方々にとっては、「居組」こそが生活の拠点。「居組」の地域の方々に話を直接伺いたくてやってきた。
何度も言うが、人の多い少ないではない。そこに人の暮らしがある限り、その地域に足を運んで直接に話を聞き、その地域の課題や要望をしっかりと把握していきたい。岡山県境の「佐用町」を経て、次は鳥取県境の「新温泉町の居組地区」。兵庫県は本当に広い。
街宣車で居組地区に入るとすぐに、民家から人が出てこられた。道案内をしていただき、雑貨屋さんにお邪魔すると、「パン」や「ちくわ」が並んでいたので、「ちくわ」を一本ゲット。見ると、鳥取市内での製造。ここは鳥取県との県境の街だ・・・
鳥取県境の街『居組』の一角で演説を始めたら、民家から次々と地域の方々が出てこられた。「政治家がこの地区に来るのは初めてや」と口々に言っておられる。「ホンマ、地域、大事にしてな」と懇願するように言われもした。もちろんです。『地域』と『生活』、この2つを何よりも大切にします。
ショート動画

丹波市(道の駅 丹波おばあちゃんの里)
#丹波おばあちゃんの里 」という名前がいい。インターを降りてすぐの道の駅だが、丹波の特産品も数多く揃っている。兵庫県は広くて、地域ごとに特色もあって、とても魅力的。①#丹波 をはじめ、②#但馬 も③#美作 も④#備前 も⑤#淡路 も⑥#播磨 も⑦#摂津 も、みんな大好きだ。

丹波地域の特産品は、豊かな自然環境と歴史、文化によって育まれたものが多い。丹波栗、丹波黒大豆、丹波大納言小豆、丹波松茸、丹波茶、丹波篠山山の芋、丹波篠山黒枝豆、丹波篠山牛、丹波立杭焼、ぼたん鍋などなど。全国的に高い評価を受けているものも多い。
ショート動画

※泉房穂関連のSNSです


page top